2016年09月

2016年09月24日

【河和田幼稚園】小さな花畑

雨模様の日々が続いています。
先日、お客様が「運動会の練習で忙しいのでは?」と心配されました。
「忙しいというか、なんというか・・・。
子ども達は玉入れやかけっこに夢中になっているんですよ」と答えると
「玉入れって、うまくなるものなんですか?」 と聞かれ
「そりゃもう、結構うまくなります。コツを覚えるし」と答えると
「へぇ、そんなもんですか」とのこと。
侮ることなかれ  子どもの力はスゴイですよ。
特に、つき組vsたいよう組の玉入れは<金のクジラ>がかかっているので
子ども達は夢中になっています。
ちなみに<金のクジラ>は河和田幼稚園の優勝杯と行った位置付けです。 
雨が降ろうが風が吹こうが、
子ども達は朝からクラスの中で玉入れをやっているので、
徐々に腕に磨きをかけている状態です。 
寸暇を惜しんで、かけっこしたり
かけっこが始まるとポンポンを振って応援をしたり
子ども達の集中力はたいしたもんです。

DSCF0282ところで、この写真は
園庭と歩道の間にある農道の写真。
園庭を白い柵が取り囲み
ブラックべリーが白い柵に絡みついています。
8月31日にシマダさんが草刈りをしたので
草ぼうぼうという感じではありません。
中ほどにフワァとした感じの草があるのが
見えますか?

ちょっと近づいてみると・・・、
DSCF0280 こんな感じです。
よく見るとハートの形の葉っぱが見えます。

そうです、カタバミが生えています。
黄色い小さな花がとても愛らしい。
立ち止まって見ていると
チョウチョが遊びに来ていたりします。 
ちょっとしたお花畑

そして、このカタバミの広がりに対して
DSCF0281
スクッとのびた茎の先に 白い花が
これまた可愛らしく咲いています。
(もうちょっとアングルが下方によるとよかった・・・)
これはニラ。

そして、上方には
ブラックべリーが柵にツタをはわせています。 
 
シマダさんがカタバミを残して 草刈りをしたので、
この小さなお花畑があって、チョウチョも遊びにくるのです。
もう少しの間、咲いていると思います。
ほんのちょっとした草むらなので、見逃してしまうかもしれませんが 
幼稚園の前を歩くとき 見てみてください。



kawawadayochien at 11:36|この記事へのリンク 園だより 

2016年09月18日

【河和田幼稚園】三つの間

P7290953動物当番の仕事は
うさぎのミカンと
名前のないカメ君の世話があります。 
カメ君は 、いつもはタフ舟という
緑色の四角いケースで暮らしていますが
住まいの掃除をしてもらう際には
このように、適当なところで散歩をし
その間に掃除をしてもらいます。

子ども達の多くは、動物が好きです。
園庭にはコオロギやバッタなど季節の虫が いるので
よく捕まえます。そして、コオロギを捕まえると
かけ足で事務室にやってきます。
なぜかというと、事務室ではカエルを2匹飼っているのですが
カエルの食べ物が生きたコオロギなので、
「カエルにあげよう」とつかまえたコオロギを急いで運んでくるわけです。
カエルもお腹がすいていれば、すぐにパクッと食べます

金曜日には、たいよう組の前の水道の排水口に
緑色も鮮やかなアマガエルが隠れていたそうです。
捕まえようかと思っていると
カエルが自分からすき間をくぐりぬけて出てきたので
子どもがさっそく捕まえて、
事務室のカエルは3匹になりました

P5180551さて、これは6月のジャガイモ畑ですが
子ども達は、いろいろよく見ているものです。
そして、よく真似て遊ぶものです。
というのも、ひろこ先生からの話で
金曜日の地球クラブでのことです。

KちゃんとH君が砂場を畑に見立てて
遊び始めたそうです。

Kちゃんは「まず、土をこうやって・・・」と耕すマネをして
葉っぱを拾ってきて、H君といっしょに苗植えを始めました。
H君もギンナンを拾ってきて「こんなのいいよ」と
一緒に植えました。
そして、白っぽい砂を肥料がわりに振りかけて・・・などと遊んだそうです。

こういう姿をみると、詰めこみはよくないなぁ、とつくづく思います。
食べたあと消化する時間が必要なように
見たり聞いたりした後、
それをよく噛みくだいて、自分の遊びにする時間・空間・仲間を
子どもにさりげなく用意しておいて
自由に使えるようにしてあげたい。
そうすれば、子どもは自然に育つ・・・。
簡単なようだけれど、センスがないとできない。

運動会に向けた活動もありますが
それ一色にはならずに、子ども達は上手に塗り分けています。
子どものセンスを上手に生かせる
センスある大人になりたいものです。

 

kawawadayochien at 14:56|この記事へのリンク 園だより 

2016年09月15日

【つぼみちゃん】2学期のつぼみちゃん

2学期に入って2回目のつぼみちゃん
今回は制作活動です
美味しいものがたくさんある食欲の秋
みんなでぶどうをつくりました

薄紫や赤紫など様々なむらさき色、大きさも様々な丸い紙を用意して
ぶどうに見立て、白い台紙にペタペタ貼っていきます

ポイントはノリを少しずつつけること!!
あとは好きな場所に、好きなだけ貼っていきました

P9151047P9141040









最後に茎や葉をつけて出来上がり
大きいぶどう、小さいぶどう、細長いぶどうなど
いろんな形のとってもおいしそうなぶどうがたくさんできました

  P9141043 
budou








来週はお休みです
次は9月28日29日にお待ちしております
みんなでたくさん運動しましょう 

2016年09月12日

【河和田幼稚園】台風・イチジク・豆の引越し

2学期は9月1日から始まっています。
子ども達は、夏休みの楽しいできごとを
たくさん引っさげて、幼稚園にやってきました。
先週1週間は、楽しいできごとをお話しするクラスもありました。
子どもたちは、楽しいできごとを心の貯金にしながら
元気に生きているのですね。

2学期になって台風が来たり、大雨がふったり
お天気が不安定です。
この前の台風13号でも、短時間でドシャ降りでしたね。
P9081026この写真は、その時のようすです。
子ども達は思わず見入っています。
「どうなるんだろう」
「どうしよう」 と、口々に叫び
飛び跳ねたりする子もいました。
幼稚園の廊下には天窓があるので、
「雨を下から見られるよ」と誘うと
何人かの子どもが付いてきました。

P9081027
すると、そこには今までにない光景が・・・・・・。

どういうことかというと、
雨が天窓のガラスに当たると
同心円ができるわけですが
大量の雨が一気に降っていたので
円にならずに、角丸の正方形
なのでした。


この大雨の前に田尻先生が「イチジクがなってるよ〜」 と
知らせに来たので、さっそく子ども達と庭に出ると
それはそれは、おいしそうなイチジクが
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・となっていました。
なるべくつぶさないように、そっと採りました。
P9081023
そっと採ったところで、
ポツンポツン・・・雨が降り出したのです。
急いでお部屋に引き上げて
「イチジク食べたい人は、どうぞ」と声をかけると
こうして集まってきて食べました。 
イチジクをあまり知らない子もいるようで
怪訝そうな顔をする子も・・・。

あ〜あ、こんなにおいしいのになぁ。 
隣のたいよう組では、こんな遊びをしています。
P9081028<豆のひっこし>という遊びです。
ご覧の通り、
お弁当箱に3種の豆&種が入っています。 
大正金時・大豆・フウセンカズラの種です。
これを箸を使ってお椀に入れるのです。
「小さいのムズカシイ・・・」
年中のMちゃんはぼやきつつも
諦めずにやるので、だんだん箸使いが上手になります。

そうなんです、この遊びは遊びつつ箸使いが上手になるんです。

というように2学期のいろいろ
楽しいことたくさんしていきます。
ブログを忘れず書くので、のぞいてみてください。
(忘れているのではないのですけど・・・)
 

kawawadayochien at 09:04|この記事へのリンク 園だより 
月ごと過去記事