2015年11月

2015年11月23日

【河和田幼稚園】新企画大成功

ちょっと前のことですが、
そうそう子どもたちがピクニックに行った日ですから、
11月6日ですね。この日に古本市が開かれました。
毎年子どもが出かけた後、秋のイベントとして古本市を開いているのです。
古本市は図書委員が主体となって開き、
同時にちょっとしたバザーもあります。

古本市&ミニバザーの目的はといいますと、
収益金で子どもの絵本環境を整える ということです。 
しかも2つの使いみちがあり
ひとつは、河和田幼稚園のお話の部屋などの絵本を買うこと。
もうひとつは、東日本大震災の被災地の絵本環境整備に協力すること。
です。

ところで今年は少しバザーのやり方を工夫しました。
その1:今までは遊戯室でやっていましたが、
     今年は、お天気になることを祈りつつお庭でやることにしました。
その2:今までは個人が品物を持ち寄って図書委員が取り仕切ってきましたが
     今年は、品物を提供する個人が個人商店のように販売することにしました。
これで、図書委員の負担が減らせました。
さてさて、個人商店をやる人は出現するか?
少々心配でした。

そして当日を迎えました。
覚えていますか? あの日はちょっと暑いくらいの日でしたよね。
お庭での古本市・バザー日和の晴天になったのです。
PB060009
子どもたちがピクニックに出かけました。
行ってらっしゃーい。

子どもたちを送り出すと
お母さん達がお店を始めました。
ドキドキするね。
  ↓

PB060010PB060013案ずるなかれ、
秋の日差しの中
結構な賑わいです。
リサイクル品もありますが
手づくり品もあります。
いろいろ手づくりする方がいらっしゃるんです。
手づくりって楽しいですものね。
食べ物・小物・雑貨・・・もちろん古本も。

パン作りが得意なおばあちゃんが、
まるくておいしそうなパンを20個も焼いてきてくれたり、
織物をライフワークにしているおばあちゃんが
すばらしいストールを出品してくださったり、
名物になりつつある<シマダさんのジャム>も販売されました。

個人商店のよさは、
買う人と売る人の間にいろいろなおしゃべりがあること。
写真からもたくさんのおしゃべりが聞こえてきませんか?
この日のお天気のように、
心も温まるひとときになりました。

そして11月19日、図書委員が収益金を寄付してくださいました。
その金額をきいてびっくり!
小さな力もたくさん集まると、大きな力になる。
さっそくお金を2分して、半分は幼稚園に、
半分は東日本大震災被災地への寄付として郵便局から振り込みました。

読書の秋でもあります。
子どもたちに出会わせたい絵本を選んでみましょう。
お母さん方&ご協力くださった方々ありがとうございました。


 

kawawadayochien at 11:36|この記事へのリンク 園だより 

2015年11月08日

【河和田幼稚園】心もピカピカ

先週はお天気に恵まれ、11月6日は秋晴れの空のもと
みんなでピクニックに出かけました。
PB060003いつもより、少し早めに登園して
年少さんは年長さんと
年中さんは年中さん同士で手をつないで
リュックサックには
お弁当とおやつをちょっぴり詰めこんで
水筒をぶら下げて出かけました。
地面に影がくっきり映り、
日差しの強さがわかります。

PB060009片道約4kmの道のりを
途中休憩も入れながら約2時間
一歩一歩、歩みを進めながら植物園まで
歩いて行きました。 
初めてこの距離を歩く年少さんは
「まだ?」 「」まだなの?」「つかれた・・・」と
半べそ状態の子も。
それでも年長さんや先生に励まされて歩きました。

植物園に着くと温室を巡っていろいろな植物を鑑賞し
芝生の広場に出ると、さっそく、お弁当
シートを友だちとくっ付けて敷いて
お母さんが作ったお弁当をひらいて、
「いっただきま〜す」
はらぺこの子どもたちは青空のもと食欲全開

約2時間植物園で過ごすと、年中・年長さんは帰路につきます。
年少さんは3、40分植物園内を楽しむと
お家の方が迎えに来ています。
たくさん歩いて、お昼ご飯を食べて、友だちと遊んで
ニコニコしながら帰っていきました。

さて各家庭でお家の方々はお弁当を用意してくれたのですが、
もうひとつ、用意してくれたことがあるのです。それは
クレッシェンド・セミナー(河和田幼稚園の家庭教育学級)のお母さん方が
10月27日に予めピクニックコースを歩いて、ゴミ拾いをしてくれたのです。
ただ歩くのではなくて、ゴミ拾いをしながら歩くのです。ですから
・子どもの歩く道を体験する
・ゴミを拾って道をきれいにする
この2つによって、子どもたちに“キレイな道を用意”してくれたことになります。
題して<ピクニック & “道ピカ大作戦”>
これもステキなことだったのでご紹介します。
IMG_0877IMG_0879IMG_0884








こんな風に軍手をはめて、ゴミ袋とトング持ちながらゴミを拾っていきます。
赤ちゃんのいる方も、バギーを押しながらの参加です。
収穫が多かった=ゴミをたくさん拾った=ゴミがたくさん落ちていた
というのは、決して喜ばしいことではないけれど
終了後のアンケートには、手ごたえを感じた感想が寄せられていました。
少し紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「こんなに歩くんだぁ」と結構な距離に驚きました。
  子どもたちが当日「歩けたよ!」と帰ってくるのが楽しみです。

*疲れたけれど、楽しかった。スッキリしました。
 お天気も景色もよくて、いい時間でした。
 (帰り道、またゴミが落ちていてガッカリ・・・。さっき拾ったばかりなのに)

*ゴミは拾っても拾ってもなくならない。
 悲しいことだけれど、こういう活動によって
 私たちはもちろん、車を運転する人・通りすがる人たちの心に届けば
 と思います。
 有意義な企画なので毎年続けてほしいです。

*ベビーカーでの参加でしたが、みなさんに助けていただき 
 河和田幼稚園のママさんたちの優しさに感謝した1日でした。

*参加する前は、とても気が重かったのです。
 「ボランティアも、たまにはいいか」としぶしぶ参加したのですが、
 予想以上にゴミがあってビックリ。こんな機会でもないと
 あんなに歩くこともないし、いい経験でした。
 ゴミ拾いに夢中になり過ぎて、植物園でおにぎりを食べて
 しゃべっていたら、もう帰る時間でした。
 帰り道の途中の空が、きれいで印象的でした。


 ということで、道ピカ大作戦は大成功!そして心もピカピカになりました。
<ゴミ拾い>というとてもシンプルなことが
感動=何かを感じて心を動かすことになるのですね。
私は、そのことにまたまた、感動したのです。
楽しいことは、日々のささやかなことの中にもたくさんある。
日々の暮らしを丁寧に、そして粘り強く。

お母さん方、ありがとうございました。




 

kawawadayochien at 15:31|この記事へのリンク 園だより 

2015年11月04日

【つぼみちゃん】さよなら あんころもち またきなこ


DSCF7425つぼみちゃんも
いよいよ最終回を迎えました
ゆうぎ室で体を動かしました。

何をしているところでしょう?
ドーナツを作っているのです
つぼみちゃんはごろごろ転がって、
ねじりドーナツに変身中

この後、お母さんにおいしく食べられました。
くすぐったくて大笑いでした
DSCF7427
お次は、お母さん山に登って
手を放してバランスを取ります
すばらしい。
裸足になので
足の裏がよく使えて
力が入ります



DSCF7432
お母さん達の脚を
ジャンプで
越えていきます

ぴょん
ぴょん
ぴょん

軽快なジャンプです




DSCF7436今度はトンネルくぐり
長い長いお母さんトンネル

お母さん達は
腹筋がブルブルしてキツイけれど
つぼみちゃん達は
ニッコニコ
お母さん頑張れ!

木曜日は体操のたくや先生と遊びました。
早速ジャンプしたりしゃがんだり。
たくや先生は「ヘビが来た!」と言います。
つぼみちゃんは急いで大ジャンプ。
「今度はカラス!」つぼみちゃんはしゃがみます。
DSCF7440
ヘビ!きゃー
カラス!きゃー
ヘビ!きゃー
ヘビ!きゃー
カラス!きゃー・・・
繰り返し。


DSCF7442ヘトヘトなのは
お母さんの方かしら
つぼみちゃんは楽しくって、
たぶんお家に帰るまで
元気でしょう。

DSCF7443
お次は
 お母さんと手をつないでヒザの屈伸。
たくや先生は
「風船に空気を入れるよー
シュッ、シュッ、シュッ~」
というと、
カラダに少しずつ空気が入っていくように
だんだん大きくなっていきます





DSCF7447 こちらは柔軟体操。
たくや先生はここでも
<じゅうなん>とは言いません。
さて
何と言ったでしょう?

正解は「サンドウィッチを作ろう!」でした。
バターをぬって、レタスをはさんで、あ!ハムもいいよね。
仕上げはパンでギュッとはさむよ。

DSCF7457 最後は飛行機に変身 
こんな風に遊んでいる内に
グルグル回ることや、
高い所にも慣れていきます
ぜひ、おうちでお父さんと遊んでみてください 。



4月から全12回。
まだまだ赤ちゃんだったつぼみちゃん、
最終回までに、できることが増えました。
うれしいな、はずかしいな、
やってみたい、やりたくない、
やっぱりお母さんがいいの、などなど
みんな精いっぱい自分の気持ちを表していました。
お母さまも楽しんでいただけたでしょうか?
どうぞ、つぼみちゃんの成長をこれからも
見守ってくださいね。

河和田幼稚園に遊びに来てくれて
ありがとうございました。

さよなら あんころもち またきなこ
 

月ごと過去記事